おうちで出来る簡単ストレッチ〜巻き肩編〜
緊急事態宣言発令中につき
『行きたくても、中々マッサージに行けない😭』
『自宅で出来る簡単なケア方法はないの?』
そんなご意見にお応えしようと
前回の緊急事態宣言時同様
ご自宅でも簡単にトライできるストレッチをご紹介致します✨
今回は【巻き肩】編です💪
そもそも【巻き肩】とは?
ご職業柄、またスマホなどを操作している時間が長いなどが原因で
肩が頭の縦位置より前方に出ている状態をいいます。
通称:スマホ肩
とも言われていますが、同時に“スマホ首“と言われている【ストレートネック】になっている可能性があります。
こちらの対処法は、また後日🙏
【巻き肩セルフチェック】
①“前へ習え“をします→そのまま両方の手のひらを組みます→その腕を、手のひらを組んだまま頭上へ挙げます
腕が耳の後ろまで持ち上がればOK🙆♀️
耳より前だと巻き肩の可能性があります。
②布団などに仰向けで寝ます🛌
手のひらを天井に向ける事ができればOK🙆♀️
横を向いてしまったり、無理矢理向ける必要がある、またその際に痛みを発する場合は巻き肩の可能性があります。
【ストレッチ方法】
①壁が右側にある状態で、壁に向かって垂直に右腕を伸ばし、手のひらを軽く壁に付きます。脚は肩幅くらいに開き、楽にしておきます。→そのまま上半身ごと左側を向きます→深呼吸しながら15秒キープ❗️×3セット
この時、手のひら全面が壁に付いている状態ではなく、小指の腹が壁に付いている状態でOKです🙆♀️
腕のストレッチではないので、肘は曲げていただいて大丈夫👌
後ろを向いて、左側でも行いましょう。
②顔は正面に向け、正座、もしくは両脚を肩幅くらいに開き、楽にしておきます。両こぶしを軽く握り胸の前へ、脇を軽く締めます。→その姿勢のまま、両肩を背中の後ろに集めるように寄せます。
深呼吸しながら15秒キープ×3セット❗️
肩の力を抜いて、楽な気持ちでやってみましょう☺️
③布団の上など、平らな場所に、両脚を伸ばして座ります。肩の力を抜き、背筋を伸ばし、腕は楽にした状態で、手はお尻の横に置きます。→左脚の膝を曲げ、右膝の外側に置きます。
指先が外側を向くように、お尻の真後ろに右手を付きます。→その姿勢のまま、右側経由で顔だけ真後ろを向きます。
深呼吸しながら15秒キープ×3セット❗️
逆側も同じように行いましょう👌
ハードな運動は避けたいお風呂上がりや就寝前、時間に余裕のある、休日の起床後でも良いと思います。
やらないよりずっとマシになるお気楽ストレッチですが、結構効果がある、かも🤭💓
ぜひ試してみてくださいね😘