お腹の調子を整えようYO!!!
たまには公式ホームページで美容系記事の更新を✍️
こう呟いておいて1週間経っちゃったので、や〜っと更新しますよ(お待たせしました🙏)
さて、そもそも腸内環境を整える事が、どう健康に繋がるのでしょう?🤔
【腸内フローラ】について聞いた事ない?
人間の腸内には、1,000種類、1,000兆個以上の菌がいます。役割は多種多様に渡りますが、主に
・善玉菌…乳酸菌など、お腹の調子を良くしてくれる菌。悪玉菌をハブるよ。
・悪玉菌…腸内で有害物質を作り出す犯人。この人たちが増えると単純にお腹の調子が悪くなります。
脂質や動物性タンパク質が大好き。
・日和菌…平和主義(スイスみたい)。多数派につく。
この3つにグループ分けされます🖕
お腹を顕微鏡で見ると、この菌たちがお花畑みたいに見えることからフローラと呼ばれるそう🌷
悪玉菌さんが増えると言うことは、体内で有害物質が発生する件数も増えて、このお花畑が荒される(便秘、下痢、肌荒れ、アレルギーなど)のね。
ただ、悪玉菌も【悪玉コレステロール(LDL)】、善玉菌も【善玉コレステロール(HDL)】ってどっちもコレステロールっていう仲間で、
LDL…肝臓で生成され全身に運ばれる(必要なコレステロールも含まれるから重要)
HDL…余ったLDLを回収する
っていう役割があるから、めっちゃ仲悪い訳ではなく、もはやニコイチで
ルパンと銭形のとっつぁんみたいな関係性なのです。
確かにLDLが増えると動脈硬化の原因になるけど、少ないと脳出血の原因になる事も。
ただ、日和菌さんが大多数に加担するから、LDLが多いっていうのはキケンなんですね。
HDL増えると、おのずと免疫力向上(LDLをハブるからね)に繋がるし、消化できない食べ物を栄養物質に作り替えたり、腸の運動を促してくれたりするのだ。腸の平和を守るのはHDL!もっと増えてほしいよね。
【腸内フローラに平和な世界を】
具体的な案としては
・食事の栄養バランスを考えて摂取する
当たり前なんですが、脂質やタンパク質の多い食事に偏ると、そりゃLDLも増えちゃいます。
[発酵食品を食べよう]ここで出てくるのがヨーグルト・納豆・キムチ・味噌・チーズ等
乳酸菌、ビフィズス菌、酵母菌、麹菌…上記の食品に含まれるこれらの菌はHDLそのものなんですね。
[食物繊維を摂ろう]
注意したいのが
・不溶性食物繊維…大豆、ごぼう、豆類、大麦、ココア、きのこなど
ふんころがし。便を大きくまとめてくれるよ。
・水溶性食物繊維…芋類、キャベツ、大根、昆布、ワカメ、大麦、ブロッコリー、キャベツ、にんじん、ほうれん草など
便を柔らかくするよ。ふやふや。
この2つをバランス良く摂らないと、便秘になったり、逆に下痢になったりするよ。
注意してみよう。
ちなみに大豆、大麦は両方を摂取できるので、普通の食パンよりライ麦パン食べて。
それと、HDLを増やしてくれるオリゴ糖の存在も忘れずにいてほしいな。
バナナ、玉ねぎ、ごぼう、大豆、ねぎ、ニンニク等に含まれているよ。
そう思うと、納豆はスーパーフードだなと思います。
苦手でなければ毎日食べて欲しい。
他にも、腸内フローラに平和をもたらすには
・自律神経の調整…夜はしっかり休息をとって、たまにはお出かけ(できれば無理のない運動)して。
起きてる時間が増えると老けます。これについてはまたブログ書くね。
と言う事で、
バランスの良い食事、適度な運動、休息とリフレッシュ(ストレスを溜めないように)が
ありきたりですが何より大切です。
まずは食事から見直してみてはいかがでしょうか(急に真面目)
当店では、ご希望により腸セラピーを施術に組み込ませていただいております✨
整腸に効果的と言われている精油のご用意もございます。
どうぞお気軽にお申し付けくださいね😁