おうちで出来る簡単ストレッチ〜ストレートネック編〜
緊急事態宣言中に
【マッサージに行きたくても行けない😢】
【自宅で出来る簡単なケア方法ない?】
そんなご意見にお応えしているこのコーナー(?)👏🏻
今回は【ストレートネック】編🧎♀️
実はこの内容、以前ホットペッパー内ブログにてご紹介しております⬇️
今回は、こちらのブログの内容に補足をしていきたいと思います✨
そもそものお話なのですが
・首がお辛いから、首だけをストレッチする
・首だけがお辛いから、首だけマッサージしてもらう
というのは、あまり意味がありません。
人間には『脊椎(せきつい)』があり、後頭部から骨盤までが繋がっています。
逆に言うと、
・腰を痛めると首まで痛めてしまう
・首を痛めると、肩〜腰まで痛めてしまう
という痛みの連鎖が発生する場合があります。
その為、今回ご紹介するストレッチや
当店にてご提供しているマッサージも
首がお辛い=上半身のケアが必要
という結論になります。
前回のブログでは、お首元の簡単なストレッチのみでしたが
今回は腰までストレッチする方法をご紹介します。
①まずは、椅子に腰かけます。
この時、肩の力を抜き、背筋を伸ばしてください。脚は軽く開き、目線は正面に向けたまま、顎を引きます。
②両手を、後頭部を抑えるように組みます。
肘は軽く内側に寄せ、顔の位置を固定します。
③そのまま上半身をゆっくり倒します。
ポイントは、お尻が浮かない位置まで、上半身だけを丸めること。
倒し切ったら10秒×3セット❗️
👆背中の筋肉が伸びている事を実感してください。
首のストレッチ時は、特に横に倒す動きが
ストレートネックに効果的です✨
・姿勢を正して、椅子に座って行う事
・顎を引く事
・横に倒した際、肩から下は横に動かさない事
・倒した方向の腕で、頭を抱え込むように抑える
上記に注意して行ってみてください👌
それと、伸びをするという運動は
上半身の凝りの全てに効果的です😊
オフィス用の椅子に座ってお仕事されている方は
両腕を頭上に伸ばし、そのまま後ろにのけぞってみてくださいね。
次回は、足のむくみについてをやろうかな〜🤔✨
お楽しみに❣️
顆粒球は、細菌などウイルスと戦う力を持つ、いわばオフェンス先鋭部隊です。
ただ、増加しすぎると自身を攻撃してしまったり、有害な活性酸素(物質を酸化(錆)させる酸素)を分泌し、胃潰瘍やがんなってしまうリスクが高くなります。
副交感神経が優位な場合、身体は【リンパ球】を多く分泌します。
リンパはご存知の通り、免疫力向上に役立ちますが、こちらも増加しすぎると、アレルギーを引き起こしたり、低体温になってしまったりします。