深呼吸で自律神経を整えよう!
オーナーのMANAMIです。
我々セラピストは
お客様のお身体にオイルを塗布した後
ひと呼吸置いてから施術をはじめます。
『呼吸をする』という行為は
自ら自律神経の乱れを解消するのに役立ちます。
自立神経は
交感神経…興奮やストレスを感じる。日中優位になる神経。
副交感神経…リラックスした穏やかな気持ちを感じる。休憩、睡眠時に優位になる。
で成り立っています。
交感神経が優位な場合、心拍数が上がり、呼吸は浅くなります。
自律神経は白血球を数をも左右し、交感神経が優位な場合、【顆粒白血球(顆粒球とする)】が多く分泌されます。
こういった現象を抑える為に、正しい呼吸をする事が肝になります。
ヨガやストレッチなどでよく取り上げられる
①鼻から3秒間大きく息を吸う
②口から5秒間大きく息を吐く
→5セット行う
このやり方がオススメです🧘♀️✨
背筋は伸ばした状態が望ましいでしょう。
ぜひ
お休みになる前や、起床後、お仕事の合間の休憩時間などに呼吸を整え
健康的な生活を目指してみてはいかがでしょうか?
ポイントは
肩や喉だけで呼吸をするのではなく
腹部の収縮を意識する事!
便通が良くなり、ダイエット効果も期待できるかも🥰
私はたまに
ストレッチを施術に混ぜて
お客様の深呼吸のお手伝いなんかもしています。
ご興味ございます方はぜひ
お気軽にお申し付けくださいませ😌
顆粒球は、細菌などウイルスと戦う力を持つ、いわばオフェンス先鋭部隊です。
ただ、増加しすぎると自身を攻撃してしまったり、有害な活性酸素(物質を酸化(錆)させる酸素)を分泌し、胃潰瘍やがんなってしまうリスクが高くなります。
副交感神経が優位な場合、身体は【リンパ球】を多く分泌します。
リンパはご存知の通り、免疫力向上に役立ちますが、こちらも増加しすぎると、アレルギーを引き起こしたり、低体温になってしまったりします。