クマについての知識その2〜青クマ〜
皆様こんばんは🌃
以前、クマについての知識その1〜茶クマ〜
という記事を掲載させていただきました。
今回は、最もお悩みが多いであろう
【青クマ】についてお話します🐻
目の下が茶色いだけでなく、青く血管が浮いて見えるのがいわゆる青クマです。
原因は、目を休める時間が少ない故の、眼精疲労…血液のめぐりが悪くなり、血行不良となります。
人間は、活動時間が長いと、血液循環が悪くなります。特に、横になる時間というのは、脚元に流れた血液をポンプである心臓に戻す役割も担っているので、ただ目を瞑るだけでは補えない休息ができます。
青クマにお悩みの方は、日頃のお仕事などで同じ姿勢でいる方が多く、血行不良や、リンパの流れが滞ったり、先程申し上げた眼精疲労など様々な【休息不足】が重なり、頭痛、肩こり、疲れ目など、様々な身体の不調を引き起こします。
対策
①アントシアニンの摂取
カシスがその代表格です。アントシアニンは、血行を良くする成分。疲れ目に効くサプリなども良いでしょう。
②マッサージ
お顔まわりのリンパマッサージ
人差し指〜薬指の腹で、クマの出ている部分を
・ドライマッサージ…ピアノを弾くように優しくタッチする
・クリームなど使用する場合…細かく円を描きながら横へスライドし、目尻から指の幅たて2本分外側の凹みを押す
↓輪郭をつたい移動
耳たぶの付け根の凹みを軽く押す
↓首筋をつたい移動
鎖骨の内側の凹みを押す
*5回繰り返す
決して擦ったり、強く叩いたりしないように!
目のたるみやくすみ、色素沈着の原因となります🙅♀️
③身体を温める
目元だけでなく、身体を内側から温めましょう。
温活について(タイトルタッチで以前の記事に飛びます💻)
あとは、少しでも目を休める事です😌✨
長時間のモニターの見過ぎ
睡眠不足
本の読みすぎ
なども眼精疲労から青クマを作ってしまう原因です。
最近は、女性だけでなく
男性向けのコンシーラーもリリースされているそうなので
ご興味おありの方は試してみても良いかもしれませんね👍
次回は 【黒クマ】についてお送ります🐻